2018年07月17日
暑い夏には、冷た~く冷やしたシブリはいかが?
≪シブリ≫って何かご存じですか??
ヒント・・・
野菜です。
夏に収穫します。
暖かくても、冷たく冷やしてもおいしい
答えはコレ↓

冬瓜です!!
島ではシブリと呼んでいます。
夏にできるのに、どうして冬瓜なのか??
ちょこっと調べてみると、皮がしっかりとしていて、かつ水分が多く、
冷暗所で保存すると冬までもつからだそうですよ~!!
なるほど・・・!!!
湿度、気温ともに高めの島では冬までもたせるのは少々難しそうですが、
冬瓜はビタミンも豊富で、利尿作用もあり、夏にもってこいの食べ物!
スープにしたり、冷た~く冷やしてあんかけをかけたり・・・
栽培のコツは、あまりかまわず、そっとしておくことだそうです。
「シブリは恥ずかしがり屋だから~」と、教えていただきました
ここのところ、毎日晴天つづきの加計呂麻島!
しっかりと食べて、夏バテを防止したいと思います!!
ヒント・・・
野菜です。
夏に収穫します。
暖かくても、冷たく冷やしてもおいしい

答えはコレ↓
冬瓜です!!
島ではシブリと呼んでいます。
夏にできるのに、どうして冬瓜なのか??
ちょこっと調べてみると、皮がしっかりとしていて、かつ水分が多く、
冷暗所で保存すると冬までもつからだそうですよ~!!
なるほど・・・!!!
湿度、気温ともに高めの島では冬までもたせるのは少々難しそうですが、
冬瓜はビタミンも豊富で、利尿作用もあり、夏にもってこいの食べ物!
スープにしたり、冷た~く冷やしてあんかけをかけたり・・・

栽培のコツは、あまりかまわず、そっとしておくことだそうです。
「シブリは恥ずかしがり屋だから~」と、教えていただきました

ここのところ、毎日晴天つづきの加計呂麻島!
しっかりと食べて、夏バテを防止したいと思います!!
緋寒桜が今年も咲きました
フェリーかけろま 代船運航のお知らせ
加計呂麻島の七夕は・・・
フェリーかけろま代船運航のお知らせ
諸鈍シバヤ開催とかけろまカフェお休みのお知らせ
令和4年、諸鈍シバヤ中止のお知らせ
フェリーかけろま 代船運航のお知らせ
加計呂麻島の七夕は・・・
フェリーかけろま代船運航のお知らせ
諸鈍シバヤ開催とかけろまカフェお休みのお知らせ
令和4年、諸鈍シバヤ中止のお知らせ
Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 13:12│Comments(0)
│加計呂麻島のこと