2018年05月29日
上棟式
昨日加計呂麻島諸鈍で 新しく建設中の飲食店で 上棟式がありました
棟上式とは 無事棟が上がったことに喜び感謝し 施主が職人さんをもてなすお祝いみたいなものです
近所の方や子供たちも多数集まり 屋根から投げられたお餅やお菓子小銭などを楽しそうに拾っていました
オープンするのが楽しみですね
2018年05月24日
2018年05月21日
2018年05月17日
2018年05月13日
フェリーかけろま代船運航
5月13日 加計呂麻島はとてもいいお天気です
フェリーかけろまは 明日平成30年5月14日月曜日から平成30年5月31日木曜日の期間に 整備ドックを行うため 運航を休止いたします。
運休期間は 海上タクシーでの 代船運航となります。
乗り場は Aコープ横の桟橋です。
古仁屋待合所 電話 0997-72-3771
車両は 山畑運送の貨物フェリー「天長丸」が 古仁屋~瀬相間を1日3便運航しておりますのでご利用ください。(日曜日は運休です)
発着場所がフェリーかけろまとは 異なるのでご注意ください
貨物フェリー 天長丸 運航時刻(日曜日は運休)
便名 古仁屋瀬久井発 瀬相着 瀬相発 古仁屋瀬久井着
第1便 8時20分 8時50分 10時30分~11時 11時~11時30分
第2便 13時 13時¥30分 14時30分 15時
第3便 17時10分 17時40分 18時 18時30分
*車両と運転手の実の航送となりますので 運転手以外の方は 代船をご利用ください。
天長丸の出港時間は 積み込み車両の調整のため若干の遅れが生じることがありますのでご了承ください。
貨物フェリー天長丸 電話 0997-72-0569
ご利用のお客様には ご不便をおかけしますが ご理解とご協力を お願いいたします。
2018年05月12日
デイゴの勉強会が開催されました
まずは、樹木医のお仕事について説明があった後、
実際にデイゴの健康診断へ。
デイゴの木の内部が、どのぐらい朽ちているのかをCTスキャンのように画像で見ていきます。
今日、診断されたデイゴの木の内部は、幸い朽ちた部分も少なく、健康な状態でした。
朽ちた部分が少なく内部がしっかりと詰まっていると、倒れにくく安全だということだそうです。
今年はデイゴの開花が少しゆっくりですが、
植物にとって、花を咲かせるということは、人間でいうところのお産のような、大仕事なのだそう。
日本でもめずらしい樹木のCTを体験して、実際のケアも教えて頂き、とても勉強になりました!!!
後日、全体の診断結果をもとに、今後のデイゴのケア方法をお知らせいただけるとのこと・・・♪
がんばれ、諸鈍のデイゴ達~

2018年05月07日
デイゴの健康診断が開催されます!

ピカス音波計測器という機械で、樹木の内部がどのくらい腐朽しているかを、
CTスキャンのように調べることができます。
樹木を安全に、健康を維持するためにはどうしたらいいのか?
診断と勉強会を行います。是非ご参加ください!!
【日時】
平成30年5月12日(土) 10:00~12:30
【場所】
ピカス実演:加計呂麻島諸鈍デイゴ並木
説明会:加計呂麻島・体験交流館
【スケジュール】
10:00~11:00 現地検討会(デイゴ並木前)
11:00~12:00 解説、勉強会(交流館内)
12:00~12:30 質疑応答(交流館内)
【参加費】
無料
どなたでもお越し下さい!!
お問合せは瀬戸内町図書館まで 0997-72-3799
2018年05月04日
お面

本日のご来館者様 スッタフお手製シバヤ面と帽子をつけて
諸鈍の シバヤ君人形と 記念撮影

とても楽しそうに撮影されてました。
皆さんも記念にいかがですか


