しーまブログ 旅行・観光加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
加計呂麻島展示・体験交流館
加計呂麻島展示・体験交流館
TEL 0997-76-0676
FAX 0997-76-0677
メールアドレス taiken@s500.jp

2025年02月15日

緋寒桜が今年も咲きました

本日の加計呂麻島は晴れicon01

まだまだ寒い日が続いていますが、
お天気の良い日の日中は、
暑いぐらいの気温になることも。

加計呂麻島 生間港から
かけろま館のある諸鈍へ向かう道の
緋寒桜の並木がきれいですicon75

奄美大島で桜といえば
早咲きのこの桜。

緋色の花を咲かせることから
「緋寒桜」と名付けられたそうです。

一足早いお花見を
お楽しみくださいface05




  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 00:00Comments(0)加計呂麻島のこと

2025年01月26日

フェリーかけろま 代船運航のお知らせ

【フェリーかけろまicon91代船運航のお知らせ】

令和7年1月27日(月)~29日(水)の間
機関整備の為、
海上タクシーによる代船運航となります。

発着場所が海の駅ではなく
Aコープ横の旧フェリーかけろま桟橋
となりますのでご注意ください。

また、代船運航期間中は、
車両の運搬ができません。

※車両の運搬は天長丸が
1日2回、古仁屋⇔瀬相間を運行します。

詳しくは瀬戸内町HPをごらんください。

ご不便をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 09:23Comments(0)加計呂麻島のこと交通情報

2024年08月10日

加計呂麻島の七夕は・・・

本日も晴天の加計呂麻島

奄美大島や加計呂麻島ではこの時期、
家の屋根よりも高い笹が飾られています。

奄美の行事は旧暦で行われることが多く、
七夕も旧暦の7月7日に迎えます。

飾りの付けられた笹は、
お盆に帰るご先祖様の目印になるよう
高く、高く立てるようです✨

体験交流館でも
地元老人会の皆さまに作っていただいた
飾りで彩られた笹を立てました

短冊もおいていますので、
ぜひ願い事を書きにお立ち寄りください




  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 11:37Comments(0)加計呂麻島のこと

2023年11月10日

フェリーかけろま代船運航のお知らせ

【フェリーかけろま代船運航のお知らせ】

フェリーかけろまは機関不具合の為、
11/8より復旧までの期間、
海上タクシーによる代船運航となっております。

発着所はAコープ横
「旧フェリーかけろま桟橋」となります。

また、海上タクシー代船は
車両航送は出来ませんのでご注意ください。

車両航送に関しましては、
貨物フェリー「天長丸」(日曜休)が
運航しております。

詳しくは瀬戸内町のHPをご確認ください。

ご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願い致します。

  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 11:30Comments(0)加計呂麻島のこと交通情報

2023年10月22日

諸鈍シバヤ開催とかけろまカフェお休みのお知らせ

【諸鈍シバヤ開催とかけろまカフェお休みのお知らせ】

明日、10月23日(月)
4年ぶりの大屯神社祭(諸鈍シバヤ)が開催されますface05

開始時刻は例年通り13時頃の予定です。

また、神社祭開催のため、
本館併設のかけろまカフェicon202ェはお休みとなります。

かけろま館の展示室では、
諸鈍シバヤの展示やシアターで映像などをご覧いただけます。
(入場料:大人300円、高200円、小中100円)

ぜひ、お立ち寄りくださいface05

アクセスなど、詳しくは下記をご覧くださいface02
http://www.town.setouchi.lg.jp/joho/shodonshibaya.html

icon97当日は、大勢の人や車の出入りが予想されます。
通行の際は十分ご注意くださいicon47






  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 09:59Comments(0)加計呂麻島のこと

2022年09月29日

令和4年、諸鈍シバヤ中止のお知らせ

毎年、旧暦の9月9日
(今年は新暦10月4日)に行われる
諸鈍シバヤ(大屯祭り)ですが、

令和4年10月4日の大屯神社祭は、
コロナ感染拡大防止の為、
残念ながら中止が決定していますicon133

かけろま館展示室では、
諸鈍シバヤのパネル展示や
シアタールームで
諸鈍シバヤの映像を
ご覧いただくことが出来ます。

是非、ご来館くださいface05

一日も早くコロナが収束し、
来年は平常通り
お祭りが開催されますようにicon45



  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 15:17Comments(0)加計呂麻島のこと

2022年05月11日

フェリーかけろま 台船運航のお知らせ

【フェリーかけろま 代船運航のお知らせ】

5月11日(水)~6月15日(水)
機関整備並びに中間ドックの為、
Aコープ前、旧フェリーかけろま発着場より
海上タクシーでの代船運航となります。


車両運搬に関しましては、
5月16日(月)から
山畑運送の「天長丸」が
瀬久井港より1日3便運航致します。
但し、日曜日は運休となりますのでご注意ください。

尚、「天長丸」は車両と運転手のみの航送となります。
旅客に関しましては、
「フェリーかけろま代船」をご利用ください。

詳しくは「瀬戸内町定期船運行情報」をご覧ください。
  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 11:01Comments(0)加計呂麻島のこと

2021年10月07日

諸鈍デイゴの治療が行われています。

本日の加計呂麻島はくもり空icon02
いつもより少し涼しく感じられますface02

諸鈍デイゴ並木では、
本日よりデイゴの樹勢回復を目的とした
治療が始まりました。

==================

【場所】
諸鈍デイゴ並木

【作業期間】
令和3年10月7日~19日まで

【作業時間】
8:00~17:00

==================

作業中は通行規制などが行われている所などもあり、
ご不便をおかけしますが、
ご理解、ご協力をお願い致しますicon148
  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 15:44Comments(0)加計呂麻島のことお知らせ

2021年02月03日

加計呂麻島生間から諸鈍の桜


1月から2月にかけて咲く緋寒桜が満開ですicon41 





  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 14:25Comments(0)加計呂麻島のこと

2021年01月07日

1月7日のナンカンドォスィ

本日の加計呂麻島は曇り空icon02
時々雨も降り、肌寒いお天気になりましたicon88

1月7日は七草粥を食べる日ですが、
奄美大島では「七日の雑炊(ナンカンドォスィ)」、
塩豚や大根、ニンニクの葉など
七種類の具を入れた味噌味の雑炊をいただきますface05

体験交流館のある諸鈍集落では、
その年に7歳になる子供が、
隣近所の親戚の家を7軒まわってお椀に雑炊をもらう風習がありましたが、
最今ではあまり行われていないようです。

七草粥には、お正月のご馳走で弱った胃を休め、
一年の無病息災を祈る意味もあるそうですface02
暖かい雑炊を食べて、今年も一年元気に過ごしたいですねicon209





  

Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 14:42Comments(0)加計呂麻島のこと