2017年10月11日
諸鈍シバヤの前のーーー
今年も 「諸鈍シバヤ」の日が近づいてきます
その昔,壇ノ浦の合戦で敗れた 「平 資盛」
南島へと落ち延びて、ここ、諸鈍に居を構えたと伝わっています
当時、村人との親交のために披露した芝居が 現在の「諸鈍シバヤ」の
始まりだと言われています
旧暦9月9日{10月28日 (土)}の本番を控えた大屯神社
普段はひっそりした石塚の周りも、当日はたくさんの見物客で
賑わいます
旧暦9月9日 (10月28日 {土})の本番を間近に控えて
ひっそりしている大屯神社
石塚の周りも当日は見物客で大賑わいになります
その昔,壇ノ浦の合戦で敗れた 「平 資盛」
南島へと落ち延びて、ここ、諸鈍に居を構えたと伝わっています
当時、村人との親交のために披露した芝居が 現在の「諸鈍シバヤ」の
始まりだと言われています
旧暦9月9日{10月28日 (土)}の本番を控えた大屯神社
普段はひっそりした石塚の周りも、当日はたくさんの見物客で
賑わいます
旧暦9月9日 (10月28日 {土})の本番を間近に控えて
ひっそりしている大屯神社
石塚の周りも当日は見物客で大賑わいになります


緋寒桜が今年も咲きました
フェリーかけろま 代船運航のお知らせ
加計呂麻島の七夕は・・・
フェリーかけろま代船運航のお知らせ
諸鈍シバヤ開催とかけろまカフェお休みのお知らせ
令和4年、諸鈍シバヤ中止のお知らせ
フェリーかけろま 代船運航のお知らせ
加計呂麻島の七夕は・・・
フェリーかけろま代船運航のお知らせ
諸鈍シバヤ開催とかけろまカフェお休みのお知らせ
令和4年、諸鈍シバヤ中止のお知らせ
Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 16:14│Comments(0)
│加計呂麻島のこと