2024年10月07日
今年も諸鈍シバヤが開催予定
まだ蝉の声が響いている加計呂麻島️
毎年旧暦の9月9日に開催される大屯神社祭では、
国指定無形文化財に指定されている
諸鈍シバヤが披露されます。
紙で作られたお面と
ユーモラスな動きが特徴的な諸鈍シバヤ。
源平の戦いに敗れた平資盛(たいらのすけもり)一行が、
土地の人々と交流を深めるために伝えたのが
始まりだと伝えられています。
かけろま館の
展示・シアタールーム(有料:大人300円)では、
諸鈍シバヤの写真展示や紹介、
ハイライト映像などをご覧いただくことができます。
大屯神社祭にご来島の際には
ぜひお立ち寄りください
令和6年は10月11日(金)に
開催の予定です

※大屯神社祭開催に伴い、
フェリーかけろまの混雑が予想され、往復切符をご購入されていても
ご乗船出来ない可能性がございます。
また、当日かけろまカフェはお休みとなります。
ご来島の際はご注意ください
詳しくは瀬戸内町WEBサイトをご覧ください。
毎年旧暦の9月9日に開催される大屯神社祭では、
国指定無形文化財に指定されている
諸鈍シバヤが披露されます。
紙で作られたお面と
ユーモラスな動きが特徴的な諸鈍シバヤ。
源平の戦いに敗れた平資盛(たいらのすけもり)一行が、
土地の人々と交流を深めるために伝えたのが
始まりだと伝えられています。
かけろま館の
展示・シアタールーム(有料:大人300円)では、
諸鈍シバヤの写真展示や紹介、
ハイライト映像などをご覧いただくことができます。
大屯神社祭にご来島の際には
ぜひお立ち寄りください
令和6年は10月11日(金)に
開催の予定です
※大屯神社祭開催に伴い、
フェリーかけろまの混雑が予想され、往復切符をご購入されていても
ご乗船出来ない可能性がございます。
また、当日かけろまカフェはお休みとなります。
ご来島の際はご注意ください
詳しくは瀬戸内町WEBサイトをご覧ください。
Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 13:08│Comments(0)