2016年02月09日
三献料理教室無事終了♪
昨日は旧暦の1月1日、旧正月でした
奄美では旧正月のころが一番寒いといわれている通り、朝から冷たい風の吹く中、体験交流館でシマの正月料理『三献』料理教室が開かれました
講師でお招きした、諸鈍集落の上田りつ子さんです

奄美では旧正月のころが一番寒いといわれている通り、朝から冷たい風の吹く中、体験交流館でシマの正月料理『三献』料理教室が開かれました

講師でお招きした、諸鈍集落の上田りつ子さんです


シマに嫁いで42年
ご主人のお母さまから3年かけて、三献料理を習い、行事ごとの台所を任されてきたそうです
まず一の膳に使うだし昆布を水につけ戻している間に、二の膳の刺身を切ります
魚は三の膳にも使うカンパチです


まず一の膳に使うだし昆布を水につけ戻している間に、二の膳の刺身を切ります



戻した昆布を戻し汁とともに鍋に入れ、水を加えて火にかけます
沸騰させないように、弱火で
だしが出たところで昆布を取り出し、沸騰させたら鰹節を入れ、煮立ててこします

沸騰させないように、弱火で

だしが出たところで昆布を取り出し、沸騰させたら鰹節を入れ、煮立ててこします


だししょうゆを適量加え、味付けは完成
次は三の膳のカンパチを塩で下味をつけたあとお湯で湯がきます
ゆで汁はそのまま吸い物になります

次は三の膳のカンパチを塩で下味をつけたあとお湯で湯がきます




あくが出るので、こまめにとって


味付けは酒、少量の塩で
魚のだしが出るので、いたってシンプルです
次に一の膳に使う結び昆布を作ります


次に一の膳に使う結び昆布を作ります



さあ、準備ができたので、いよいよ盛り付けです


新年のご挨拶のあと、一の膳を頂きます。実際の三献は、家長が挨拶をしたあと家族で頂くもので、神聖な時間なのでおしゃべりをせず、無言で食べるそうです



一の膳



お餅と、結び昆布入り。昆布と鰹節のだしがとってもいい味出てました
二の膳

二の膳


カンパチの刺身に、酢をかけたもの
さっぱりして、とても食べやすく、おいしかったです
そして、三の膳


そして、三の膳



カンパチ、千切りのしょうが。だしが魚のうまみが出ていておいしく、くさみも全然なく、身もとってもおいしかったです
おいしく三献を頂いた後は、お茶をされている上田さんとお弟子さんの信坂さんでお茶の振る舞いをしてくださいました

おいしく三献を頂いた後は、お茶をされている上田さんとお弟子さんの信坂さんでお茶の振る舞いをしてくださいました





おいしいお茶菓子とお抹茶で、有意義な時間を過ごさせて頂きました
参加されたみなさん、勉強になってよかった、楽しかったと声を頂きました
若い世代の方たちばかりだったので、なかなかそういったシマの伝統に触れることが少なくなっていってしまう中、今回は貴重な経験ができたと思います
お茶も本格的に習いたいとの声があり、また改めて交流館で教室開催の話を進めたいと思います
三献ができるころには、曇っていた空が晴れ、明るい日差しが出てきました
とても充実した旧正月になりましたね
上田さん、信坂さん、参加されたみなさん、今日はありがとうございました
交流館では今後もこういったイベントを開いて、お越しくださるお客様に楽しんでもらえたらと思っています
この場所を通じて少しでも加計呂麻島を盛り上げていければわたしたちスタッフにとってもとても嬉しい事ですので、次回こんなのやってほしい
というアイデアがありましたらどうぞお気軽にお問い合わせくださいね

参加されたみなさん、勉強になってよかった、楽しかったと声を頂きました

若い世代の方たちばかりだったので、なかなかそういったシマの伝統に触れることが少なくなっていってしまう中、今回は貴重な経験ができたと思います

お茶も本格的に習いたいとの声があり、また改めて交流館で教室開催の話を進めたいと思います

三献ができるころには、曇っていた空が晴れ、明るい日差しが出てきました

とても充実した旧正月になりましたね

上田さん、信坂さん、参加されたみなさん、今日はありがとうございました

交流館では今後もこういったイベントを開いて、お越しくださるお客様に楽しんでもらえたらと思っています

この場所を通じて少しでも加計呂麻島を盛り上げていければわたしたちスタッフにとってもとても嬉しい事ですので、次回こんなのやってほしい


島唄と方言の伝承イベントが開催されました
アーリーサマーコンサートin加計呂麻開催
アーリーサマーコンサートのお知らせ
明日は鶏飯デーです♪
ウクライナ チャリティコンサート開催のお知らせ
カケロマーケット開催のお知らせ
アーリーサマーコンサートin加計呂麻開催
アーリーサマーコンサートのお知らせ
明日は鶏飯デーです♪
ウクライナ チャリティコンサート開催のお知らせ
カケロマーケット開催のお知らせ
Posted by 加計呂麻島展示・体験交流館 at 10:19│Comments(0)
│イベント